ハードウェア

スポンサーリンク
ハードウェア

Rock5 Model B をSSD起動にする

はじめにOrange Pi 5 と似たような構成の Rock5 Model B (以下 Rock5B) という SBC があります。M.2スロットも2つ搭載しており、 Wi-Fi と ストレージと増設することができるようになっています。また...
ハードウェア

OrangePi5 で Proxmox

Orange Pi 5 の性能がよいので、仮想化プラットフォーム Proxmox を動かしてみました。とりあえずは動くまでは到達できたのですが、躓きどころがあったのでメモとしてここに記録しておきます。環境情報Orange Pi 5 8GBN...
ハードウェア

OrangePi5 で Lチカをやってみた

Orange Pi 5 でも GPIO が使えるので、Lチカをやってみました。直接配線で苦戦する点がありましたが、先の記事コメントにて助言をもらい成功させることができました。感謝です。この写真は LED 点灯に成功したときの様子です。配線の...
ハードウェア

OrangePi 5で原神を動かすまでの記録

Orange Pi 5 で原神が動いている動画があったので、手元でも動くかチャレンジしてみました。結果、動くところまで到達しましたし、描画の最高設定を選んでもスムーズに動作しているように感じました。構成情報本記事で使用している環境は以下の状...
ハードウェア

Orange Pi 5 で Intel AX200 Wi-Fi を使う

Orange Pi 5 は標準で Wi-Fi を備えていません。仮に備えていたとしても技適の問題で使うことは難しいでしょう。簡単に Wi-Fi を使うには USB 接続のものを採用するのがよいと思いますが、ここでは、せっかく M.2 スロッ...
ハードウェア

Orange Pi 5 計測

Orange Pi 5 (8GB) を購入したので、とりあえずベンチマークなど情報を取得してみました。Orange Pi 5 の公式ページは です。Unix Bench (ヒートシンクなし) の結果1コアマルチコア907.62943.0U...
ハードウェア

OpenMediaVault と SMB

Raspberry Pi を使って NAS を構築するときの定番ソフトウェアとして、 Open Media Vault (OMV) があります。ネットを検索して構築情報を見ていると、少し古い情報が多く、現時点の Open Media Vau...
ハードウェア

Raspberry Pi Pico で mp3 再生

Raspberry Pi Pico で mp3 ファイルの再生ができないかを試してみました。とりあえずはスピーカーから鳴ったので目標は達成できました。使用するものArduino IDE 関連今回は Raspberry Pi Pico を A...
ハードウェア

Jetson Nano に Wi-Fi 増設

Jetson Nano は標準では Wi-Fi を持っていないのですが、 4GB メモリ版であれば、M.2 接続の Wi-Fi カードを増設することが可能です。ここでは動作実績のある Intel 8265NGW を使用して増設してまでの手順...
ハードウェア

ラズパイの新カメラスタックに注意

Raspberry Pi の最近の OS バージョンでは、カメラモジュール・カメラスタック周りに大きな変更があり、従来のコード・プログラムがそのままでは動作しないという状況になっていました。CSI 接続しているカメラでその影響を直接出遭って...
ハードウェア

PiKVMでDVDサイズのisoイメージから起動出来ない問題への対策

PiKVM を使って基本操作が出来ていたことに安心していました。PiKVM は iso イメージも使えるし、OS のインストールもリモートで出来るし便利だよね!と思っていたのですが、まさかの問題がありました。 Ubuntu 21.04 のイ...
ハードウェア

PiKVMHat (v3)の組立とセットアップの手順

Raspberry Pi を使って KVM を実現するオープンソースプロジェクトがあります。それらを参考にしながらネットワーク越しの KVM を作ることは可能なのですが、 2021年に Pi KVM Hat (v3) というハードウェアはほ...
ハードウェア

WebSocketによるシリアルモニタ

ESP-WROOM-02 を使ってシリアルモニタを作るコードがあったので試してみました。シリアルモニタをワイヤレスで使えるようになると、便利なことがあります。例えば、Raspberry Pi や Jetson Nano、あるいは他のガジェッ...
ハードウェア

プログラム書き込みが楽になる ESP-WROOM-02 の配線方法

久しぶりにマイコンを触る必要が出来たので、シンプルな ESP-WROOM-02 を対象として選択しました。必要な機能がネットワークでアクセスできること、という点で ESP-WROOM-32 も候補だったのですが、ESP32 DevKitC ...
ハードウェア

ESP32でmp3単純再生

先日の WebRadio のプログラムを使って、 ESP-WROOM-32 で mp3 データが再生できることは確認しました。しかし単に mp3 だけを再生するにはどうしたらよいかが気になりました。今回はこれを確認したいと思って、色々と試し...
スポンサーリンク