その他 Ryzen9 7900をチェック 普段使いのPCが第9世代のIntelだったので、新しいものへリプレースを計画していました。最近はAMDの Ryzen もなかなか面白そうだったので、今回はこちらへ乗り換えてみることにしました。先日作成したワットチェッカーは、実はこのPCの様... 2023.08.11 その他
その他 Raspberry Pi 4 の供給が回復してきた 2023年には Raspberry Pi の供給が回復してくるという話が出ていましたが、最近それを実感し始めました。以前よりは高いという点は仕方のないところですが、徐々に欲しいときに購入できるというのが戻ってくるのは嬉しいですね。今回 Am... 2023.06.04 その他
その他 技術書典14 出展情報 2023年 5月20日から開催される技術書典14 に参加します。5月21日 (日) は池袋サンシャインシティにてオフライン開催されるので、そこにも参加します。このときの配置場所は 「あ22」です。新刊情報所属するサークルからは2種類の新刊を... 2023.05.15 その他
その他 tortoiseGit の git.exe 呼出し挙動を変更する Windows 環境で Git を使用する際に、 tortoiseGit を使っていることも多いかと思います。tortoiseGit は単独では使用できず、Git for Windows を追加でインストールして、git.exe を呼び出す... 2022.10.23 その他
その他 インサイド Windows 第7版 先日、ようやく「インサイドWindows 第7版」の上下巻が揃いました。日本語版で上巻は 2018年に発売していましたが、下巻が 2022年9月 (先月) に発売されたので、4年越しで完結という状態です。内容としては Windows10 /... 2022.10.15 その他
その他 技術書典13に向けて Square を導入した話 2022年9月11日の技術書典13 オフライン版で、当サークルでは Square を利用した決済を導入しました。これから導入を考えている人に向けて、そのときの様子を共有したいと思います。先に重要なことを伝えておきます。導入する場合、準備は早... 2022.09.14 その他